【ペーパーシアター】ポケポケの『ピカチュウex』の作成手順と感想まとめ⚡️

おばけ

ポケポケの大人気カードが、立体感たっぷりのアート作品に──。

今回は「ピカチュウex」のペーパーシアターを実際に作ってみました!

繊細なパーツを何層にも重ねて仕上げる工程はまさに職人気分。難易度は高めですが、完成したときの達成感は格別です。

この記事では、制作中の様子や注意点を写真付きで詳しくご紹介します✌

商品情報

商品名Pokémon Trading Card Game Pocket ピカチュウex
発売元エンスカイ
希望小売価格5,500 円(税込)
セット内容キットパーツ、組み立て説明書
※ピンセットや接着剤はセット内容に含まれません。
完成サイズW115×H160×D42mm
重量17 g
材 質
難易度6

道具準備

必要道具については以下の記事を参照ください。

合わせて読みたい
ペーパーシアターに必要な道具まとめ|カッター・マット・ピンセット・接着剤の選び方ガイド
ペーパーシアターに必要な道具まとめ|カッター・マット・ピンセット・接着剤の選び方ガイド

作業工程🔨

ポケポケの「ピカチュウex」がまさかのペーパークラフトとして登場!

ポケカプレイヤーとしては、まさに晴天の霹靂のような商品でした。⚡️

ちなみに、ポケポケではイマーシブ枠のカード1です。

値段は5,500円と意外に高めです!

それもそのはず、以前作った「千と千尋神隠し」と比較すると、その大きさがうかがえます😮

難易度はなんと…「」です!最高難易度です🥶

内容物は、キットと説明書。※接着剤やピンセットは付属しません。

説明書を開いてみました。

裏面までぎっしり書かれています😮

パーツをすべて取り出してみました。

す、すごい…この量!!一日じゃ終わらなさそう…

①~⑥まで台紙があるので、その台紙に各々パーツを貼って作っていきます。

パーツ①

①は文字やロゴなどの細かいパーツがたくさんありました😂

針の糸を通すような細かい作業が多く、苦戦しました🪡

何度もパーツを貼り合わせるので、横からみると立体的になっています😮

無事完成しました✨️カードのフチの銀色の輝きが美しいです!

作業時間

1時間

パーツ②

花のパーツが細すぎて折れそうです😨🌼

ピカチュウを貼り合わせます!

横から見ると、ピンク、赤、黒、黄色といろとりどりです。

すやっすや😴のピカチュウがキュートです٩(♡ε♡ )۶

作業時間

1時間

パーツ③

色鮮やかな花を貼り付ける作業は、心がやすらぎます🤗

横から見ると、立体的なことがわかりますよね?

しかも繊細でカラフルだから目を奪われます🫣

上からみても、キレイにできています。

丸太に乗った、このカードの主人公がチャーミングです🐭

作業時間

2時間

パーツ④

パーツの多さに先が思いやられます🤣

ここが正念場かっ!?

カラフルで細かいパーツがまるでパズルのよう。組み立ての難しさを実感させられます(。>﹏<。)

幾層にも重ねられた色紙が、ポニータの炎を見事に表現していて感動しました🔥

横から見ると、その立体感と繊細な構造に思わず「よけろ、ジュプトル…!」と声が漏れるほど。

ペーパーシアターならではの奥行きが、まるで物語の一場面を切り取ったかのようで、じっと見入ってしまいます。

作業時間

2時間30分

パーツ⑤

⑤のパーツも多くて骨が折れそうです🦴

バタフリーのパーツが細かすぎます🤣

触覚が折れそうでこわい(笑)😨

3匹のバタフリーが談笑しているようです!

ちなみにバタフリーがいる木から下の草は、完成後にはほとんど見えなくなってしまう部分ですが、細かいパーツをしっかりと組み合わせて作り込む必要があります。

作業時間

2時間30分

パーツ⑥

⑥は単純で大きなパーツが多く、約20分ほどで完成しました✨️

ただ、接着剤を多く使うので、なくならないように注意してください。

作業時間

20分


これですべてのパーツが揃いました!つ、つ、つかれたぁぁ🫠

ジョイントパーツで①~⑥のパーツを組み合わせていきます!

合計時間

9時間20分

ここまでで9時間20分もかかりました😅

順調に行けば6時間で完成するようです😮

完成👏

ついに完成です👏様々な角度から撮影したのでご覧ください!

見る角度によって違う表情を見せてくれる精巧なアート作品になります。

完成した「ピカチュウex」のペーパーシアターをターンテーブルで回してみました!立体感や細かい作りをぜひ動画でご覧ください♪

重さ

重さは約116gでした!雪印の6Pチーズほどの重さです🧀

比較

難易度3の「千と千尋神隠し」と比較すると圧巻の大きさです!

感想

作るメリット
  • 完成時の達成感が圧倒的!
  • インテリアとしても活躍!
  • 立体感があって美しい
  • ポケポケファンにはたまらないイラスト
苦戦したこと
  • 時間がかかる
  • 細かい作業が多すぎて心が折れそうになる
  • パーツに塗る接着剤の量を調整するのが難しい

細かいパーツを丁寧に重ね、苦労して完成させたときの達成感は格別でした!

なんせ9時間もかかりましたから(笑)

また、組み立てに工夫や個性が出るのも魅力のひとつ!

他の人の作品と見比べて、パーツの貼り方によっては、じゃっかんポケモンの表情が違ったりします🤣

音楽を聴いたり、Youtubeで配信を見ながら作業をすると、より楽しみながら作業できます♪

手間をかけて作るペーパーシアターの魅力を、あなたもぜひ体験してみてください!

合わせて読みたい
【ペーパーシアター】『千と千尋の神隠し「不思議の町で」』作ってみた⛩️
【ペーパーシアター】『千と千尋の神隠し「不思議の町で」』作ってみた⛩️
合わせて読みたい
ペーパーシアターに必要な道具まとめ|カッター・マット・ピンセット・接着剤の選び方ガイド
ペーパーシアターに必要な道具まとめ|カッター・マット・ピンセット・接着剤の選び方ガイド
  1. ポケカアプリで登場する「イマーシブカード」とは、ポケモンカードのイラストの世界に飛び込んでいるような感覚を体験できるカードです。 ↩︎

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
おばけ
おばけ
記事URLをコピーしました