ペーパーシアターに必要な道具まとめ|カッター・マット・ピンセット・接着剤の選び方ガイド

繊細なパーツを重ねて作る、立体感あふれるミニアート「ペーパーシアター」。
初めて挑戦してみたいけど、「どんな道具を用意すればいいの?」と迷っていませんか?
この記事では、ペーパーシアター制作に最低限必要なアイテムを初心者にわかりやすくご紹介します。
これから始める方も、もっときれいに仕上げたい方も、ぜひ参考にしてみてください!
- ペーパーシアターをこれから始めたい初心者さん
- 既に始めているけど、もっと効率的に作りたい人
- ペーパーシアターのオススメの道具が知りたい方
ペーパーシアターとは
ペーパーシアターとは、繊細にカットされた紙のパーツを組み立てて、立体的なシーンを再現する「ペーパークラフトキット」のことです。
アニメや映画、ゲームなどの人気作品をモチーフにした商品が多く、作品の名場面やキャラクターを、手のひらサイズのミニチュアとして楽しめます。
作業には、カッターやカッターマット、ピンセット、接着剤などの道具を使って、細かいパーツを丁寧に貼り合わせていきます。
紙パーツは何層にも重なる構造になっており、奥行きのある美しい仕上がりが魅力で、完成した作品はインテリアやコレクションとして飾るのにもぴったりです。
特徴
- 組み立てにはカッター・カッターマット・ピンセット・接着剤などの道具が必要
- 紙パーツは細かく繊細で、重ねることで奥行きと立体感を表現
- 完成後はインテリアやコレクションとして飾れる
- 難易度がいくつかあり、初心者向けから上級者向けまで楽しめる
必要道具
カッター(アートナイフ)
まずはカッター(アートナイフ)の紹介です。

通常のカッターでもできますが、やはり細かい作業にはアートナイフがオススメです。

「キャップ付きのアートナイフ」と「付属刃」のセット商品です!

最初は「直線刃」が付いています

そして、黄色の箱には付属刃が!

「直線刃」、「曲線刃」、「平刃」がそれぞれ2つずつ入っています。

お好みに合わせて付け替えてください😌
カッターマット
ペーパーシアターのキット自体がコンパクトなので、マットはA4サイズ(約30cm × 22cm)で十分かと思われます!

もう少し余裕が欲しい人は以下のA3サイズも検討してみてください!
余白が広くなるぶん、パーツの仮置きや道具の置き場にも困らず、快適に作業できます。ただし、机のサイズや収納スペースに注意⚠
ピンセット
ピンセットは先端が少し曲がっていて、掴みやすさや精度が高い以下のようなものを選ぶと作業しやすいです♪
接着剤
接着剤は細かな箇所にも使いやすく、細かい作業に最適な以下のようなものを選ぶといいでしょう♪
専用キッド
ピンセット、接着剤をそれぞれ購入してもいいのですが、
ペーパーシアターメーカーから専用キッドも発売されています!



爪楊枝
必須ではないですが、紙パーツにボンドを広げて塗る際に便利でした!
まとめ
ペーパーシアターは、繊細で立体的な作品を自分の手で作り上げる楽しさが魅力のクラフトです。
道具をしっかり揃えることで、より美しく、より楽しく作品づくりに取り組むことができます。
これからペーパーシアターを始めたい方は、ぜひ今回の記事を参考に、まずは道具から揃えてみてください。
お気に入りの作品をじっくり丁寧に仕上げていく時間は、きっと特別なものになるはずです。